今春に着工しました某社の本社事務所、倉庫の新築と改修工事。
8月末の竣工目指してラストスパートです!

今年は、梅雨明けしてから本当に暑い!暑い!
毎日30度から35度の中、協力業者の皆様には頑張ってもらっています!
新築部分の竣工迄あと10日弱です・・・

今現場も無災害完工でありますように・・・

新築後は、改修工事が来春まで続きます(KT)
2020.08.21 |
お知らせ,
ハマサキ便り
施工をしていました諸口工事2物件・・・
7月末とお盆明けにそれぞれ無事引渡しです。
〇某造成工事

小さな工事ではありますが、
信頼関係を続けていくのに工事の大小は関係ありません。
〇某施設職員室増築工事


お客様の立場にたって、しっかり工事をして・・・キチンとしたものをお渡しする。
それぞれのお客様にとっては固有のもの・・・大切にしたいものです(KT)
2020.08.20 |
お知らせ,
ハマサキ便り
令和2年7月31日(金)
梅雨明けと共に連日の猛暑が続いていますが、
皆さん暑さに負けずにお過ごしでしょうか。私はとろけそうです‥。(苦笑)

さて、毎年恒例の濱﨑組安全大会、社員講習会が本社研修室と、高松支店は
Web会議システムで繋いで合同で実施されました。
冒頭には、『濱﨑貴司 新社長』から安全管理の重要性と熱中症予防などについてのお話がありました。

また、今回は済生会松山病院の副院長 安岡 様より
『 建設現場における 新型コロナウィルス等の感染症予防について 』と題し、講話を頂きました。

今年に入り、世界中で猛威を振るっている新型コロナウィルスの事。感染予防の事。
今、まさに旬の講演でした。現在まで当社においては感染者はいませんが、
予防措置を講じていても、いつ何時外部から持ち込まれるかわかりません。

日頃、今解っている新型コロナウィルスの特徴、概論と、
一番大切な基本的な予防方法の重要性を学びました。
そして、義務化されたストレスチェックと送り出し教育も終わり、

最後に、通勤車両の安全運転優秀者を2名表彰しました。
社員を毎日・・・安全に現場に送り届ける事。 大切な事です!

さて今年も後半戦です・・・・
毎日暑い日が続きますが、身体が資本なので私も運動不足にならないように・・・
無理をしない程度に心がけるようにします。(KT)
2020.08.03 |
お知らせ,
ハマサキ便り
高知県の某高等技術学校・・・

当社が出場した技能五輪全国大会(左官職種)あいち大会を見学して、

今年秋開催予定の技能五輪全国大会への出場を計画!
挑むのは、技能照査で最優秀だった2年生の〇〇君、高知県から推薦される運びとなりました。

高知県は、いまだ左官職種への出場経験がなく、選手も指導員も手探りでの練習となっています。
やる気は十分・・・コ ロナの終息と大会の開催を祈りたいと思います(KT)
2020.07.28 |
お知らせ,
ハマサキ便り
昨年、現場監督職(施工管理者)として、
高校生の新卒としては、初めて採用した山内君・・・頑張っています!
同期入社の8名と一緒に、雇い入れ時教育、多能工研修、資格取得講習終了後、
現場配属されて、マンション、ガスステーション、オフィスビルを経験してきました。

現在は、3人目の現場所長と某社の本社倉庫の建築中です。
後ろ姿も少しづつ落ち着きも出てきて、
ヘルメット、安全帯も、作業服も着こなしが出来てきました・・・(KT)
2020.07.24 |
お知らせ,
ハマサキ便り
令和2年7月23日(友引)
半期毎に実施している恒例の安全祈願祭を行いました。
【正式名称】
伊豫豆比古命神社は、御鎮座(御創建)二千余年の古くより、尊称・敬称も親しく「椿神社」「お椿さん」とも慕われ、縁起開運・商売繁昌の神様として、四国四県はもとより、広く全国から崇敬を寄せられている神社です。
【通称】
「椿神社」「お椿さん」は、松山市内・四国四県で特に敬称を込めて呼ばれていますが、この由来は、『往古、伊豫豆比古命・伊豫豆比売命の二柱の神様が舟山に御舟を寄させ給い、潮鳴栲綱翁神(しおなるたぐつなのおきなのかみ)が纜(ともづな)を繋いでお迎えした。』との伝説が示すように、
神社周辺は一面の海原でありました。『津(海の意)の脇の神社、すなわち「つわき神社」が時間の経過と共に「つばき神社」と訛った。』との学説だそうです。

今日は梅雨も中休み・・・いい日の様です。
・・・当社の安全祈願の前には、結婚式が行われいました。
見ているだけで幸せな気分になります(KT)
2020.07.23 |
お知らせ,
ハマサキ便り
7月1日 令和3年春の高校求人票全国公開、正式に学校への求人活動訪問も解禁されました。
会社、担当者の携帯電話へたくさんの問い合わせをいただいていますので・・・ブログでも報告しておきます。

コロナ禍ですが・・・『 濱﨑組の来年の採用は、減少か?例年通りか?はたまた増加? 』と・・・
『 はい!例年通り採用数はそのままです! 左官内装工の卵は10名採用します!
いい人材がいればそれ以上もあるかも・・・です。 』 『ご安心ください!』

コロナ禍で県を跨ぐ移動の禁止も徐々に緩和・・・
国公立高校も、県外企業の就職課(部)への訪問も一部を除き解禁になってきました。
今年は、歴史的に見ても初めてとなりますが、
高校の採用スケジュールが正式に全国統一・・・1か月遅れとなりました。

①9月5日学校から企業へ応募書類発送⇒10月5日へ・・・
②採用試験9月16日以降⇒10月16日以降へ・・・
当社は7月現在(仮)10月20日採用試験の予定です!

詳しくは、WEBで確認してください。
7月、8月、9月の三か月はどしどし会社訪問してください。 随時、受け付け対応いたします。

もっと詳しくという場合は、学校まで説明に参りますのでご連絡下さい!(KT)
2020.07.20 |
お知らせ,
ハマサキ便り
入社4ヶ月目の新人、玉井来羅(らいら)君が現在行っている、「愛媛県立新居浜病院整備事業」の現場より賞状を頂いたとのことで早速インタビューをさせてもらいました。
— 受賞おめでとっ!
ありがとうございます。
— 入社して1年目の人が現場から表彰されたことは、凄いことなんだと思うけど。何か理由はあるの?
いま行っている現場では50人くらいの方が作業をしているのですが、月に1回、職人さんを表彰していて、6月に他の職人さんが推薦してくださったようで、今回、朝礼の時に皆さんの前で頂くことができました。とてもありがたいことだなって思っています。
— 具体的には何をしたの?
実は毎日、安全通路を掃除したり、自分の作業場所を片付けしただけで、大したことはやっていないんですが…。
— いやいや、毎日の地道な努力した結果、周り人がちゃんと見てくれたんだね、いい職場だね。今後の目標は?
まだまだ仕事の方は上手くできませんが、これからも自分ができることを頑張っていきたいと思います。

いつも謙虚で現場でも愛されている玉井くんなのでした。(S)
2020.07.13 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2020.07.04 |
お知らせ,
ハマサキ便り
10 / 21« 先頭«...89101112...20...»最後 »