2019.12.24 |
お知らせ,
ハマサキ便り
吉村静流さんの技能五輪金賞受賞の取材、撮影、収録が進んでいます・・・

この1カ月あまり新聞雑誌の取材打合せ、テレビ局の撮影打合せ、ラジオ局の収録・・・
記事内容の専門用語のチェック、校正、校了原稿のチェック・・・悪い頭をフル回転で頑張ってます!
随時、発行日、放送日等々更新してい行きますので・・・ブログ要チェック!
よろしくお願いします!(KT)
10月19日 愛媛新聞 on-line
10月25日 建通新聞 愛媛 第7013号 第1面
11月20日 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛媛支部ホームページ内
11月22日 建通新聞 第7021号 10面
11月28日 愛媛新聞 経済欄 16面
12月 2日 週刊愛媛経済レポート 第2182号 4P
12月 4日 建設通信新聞 3面
12月 6日 建設通信新聞 6面 職人通信記事内
12月15日 海南タイムス Vol649 P3
12月15日 愛媛労働 第846号
12月19日 愛媛朝日テレビ スーパーJチェンネル 18:15~19:00の中
12月20日 愛媛KOMACHI 仕事図鑑
12月20日 建通新聞愛媛 第7029号 6面
12月23日 愛媛県知事表敬訪問ニュース あいテレビ 17:14~17:20
あいテレビ 18:15~19:00
12月23日 週刊愛媛経済レポート 12/23号
1月 7日 愛媛県内各局 かがやき松山大賞受賞ニュース 各局の夕方の地方newsの中
1月 9日 テレビ愛媛 『EBC live news 』18:14~19:00
1月18日 FM愛媛 「 NEXT HEROES from EHIME」19:30~20:00
2019.12.19 |
お知らせ,
ハマサキ便り
2019.12.16 |
お知らせ,
ハマサキ便り
令和元11月30日(土)
本社地区実習生の中間検定を実施しました。
弊社では、左官技能工として入社した、研修生(1年目)と実習生(2年目、3年目)の
技能の成長具合の確認の為、入社して3年間は半年毎に、中間検定、期末検定を実施し、
3年目の年後末に卒業検定を実施しています。

11月30日は、2年目、3年目の本社地区実習生の5名の中間検定。
検定委員は、技術顧問(現代の名工・全技連マイスター)の松岡弘志氏と
工事長(1級技能士・職業訓練指導員)の杉原孝氏の2名にお願いしました。

今回は、いつもと違い先日の技能五輪金賞の取材の為、
テレビ局の撮影も入り・・・程よい緊張感(苦笑)の中進んでいきました。

この2学年5名は、全員レベルが高く競争心もあり将来が楽しみな期待の人物が育ってくれています。(KT)
2019.12.03 |
お知らせ,
ハマサキ便り
毎年開催されている「愛媛県職業能力開発促進大会」
今年はANAクラウンプラザホテル松山で開催されました。

当社からは
技能士育成功労賞に 土居勝彦さん
愛媛県知事賞に 吉村静流さん
愛媛県技能士会長賞に 藤田和輝さん
トリプル受賞でした。おめでとうございます。
技能士試験は本人達の努力もありますが、指導者の方々の影での頑張りが
あったからこそ合格できたのだと思います。
そこを評価してもらえるのは会社としても嬉しいですね。
また来年も受賞できますように(S)
2019.11.29 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2019.11.25 |
お知らせ,
ハマサキ便り
【速報】
天皇陛下御在位記念 第57回技能五輪全国大会 左官職職種で、
吉村 静流 さんが 金賞を受賞(優勝) しました!!!
文字通り、青年技能工の日本一の左官となりました。

大会は原則23歳以下の青年技能者が42職種で日本一を競うものです。
今回は、令和元年11月15日から18日まで、
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催されました。

全国47都道府県から技能五輪選手が1,239名・・・
アビリンピックを含めると選手1,600名、関係者5,000名、観客数万人・・・
愛媛県選手団は、技能五輪5名、アビリンピック6名の合計11名でした。

左官職種は、各都道府県・学校・能力開発協会・各県左官組合連合会から
選抜、推薦を受けた12名が参加しました。

中四国では、選抜・推薦されたのは、吉村さん1名のみ、
まずは、推薦され大会に出るのが難しいのです(苦笑)

愛媛県選手の金賞獲得は39回大会以来18年ぶりの快挙!
左官職種の金賞は・・・37年ぶり・・・
女性が金賞を受賞するのは、初めてとなりました!

既に、マスコミの取材依頼が舞い込んできています・・・
とりあえず本日はここまで!・・・続報をお待ちください(KT)

2019.11.19 |
お知らせ,
ハマサキ便り
2019.11.02 |
お知らせ,
ハマサキ便り
新人教育や中堅社員へのOFF-JTとして富士教育訓練センターへ派遣していますが、今までは左官、内装部門のみ。今年は初の試みとして建築部の新入社員を約1ヶ月「建築施工科」へ派遣を行い、10月23日に研修から戻ってきました。
研修は法規などの座学に型枠の組立てなどの実習を組み合わせた内容。今回は一度現場を経験してからの受講になりましたが、実際に作業をしてみて疑問に思っていたことも解消でき、勉強になったとの本人の感想。
※上記写真は4月の別コース受講時の写真です。参考まで。
今回は当社から一人だけの派遣になり、少し寂しかったかと思いますが、別の会社の友人もでき、良い経験になってのでは。

研修から戻ってまた研修前の現場に戻りましたが、先輩社員の指導を受けながら、墨出し作業を頑張ってました(S)
2019.10.29 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2019.10.27 |
お知らせ,
ハマサキ便り