ここ数週間は愛媛県でも毎日のように感染者発生のニュースが。
予防接種など明るい話題も聞こえていますが、早く実用化されればいいですね!
取り急ぎ私たちにできることは、やっぱり感染予防に気を付けること。
ということで玄関にサーモモニタを設置しました。
来社されるお客様には少々面倒だと思いますが、手指の消毒だけではなく、
今後はサーモモニタで体温を計測してから、入場されるようにお願いします。

また従業員入り口にもう一台設置して、こちらには従業員の顔を登録。
従業員各々の毎日の体温を計測、データ管理をして、体調管理に役立てております(S)
2020.12.12 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
令和2年12月7日(月)
今年度の新規取り組みとして行いましたCM制作。

11月にショートバージョン(15秒)を放映しておりましたが、


いよいよフルバージョン(30秒)を放送いたします。

本日、12月7日は朝日テレビスーパーJチャンネル(18:15~18:55)
12月18日は報道ステーション内(21:54~23:10)で流れますので是非ご覧ください!

2020.12.07 |
お知らせ,
ハマサキ便り
令和2年11月30日(月)
南海放送 NEWS CH.4(18:15~19:00) にて
『 保存修理工事の進む 道後温泉本館のいま 』の特集で、
濱﨑組の左官工事について取り上げていただきます。

本館内でしっくいの仕上げ工事をしている 松岡弘二さんと緒方静流さんと・・・
会社内の技能研修センター内で漆喰の材料を造っている
松岡弘志さんと緒方静流さん、田中みづきさんが取材、インタビューされました。

2時間ほど取材されましたが、放送はほかの職種もあわせて10分弱・・・
どこが採用され(笑)どこがカットされるか?(笑)楽しみ!楽しみ!
お時間がありましたら見てください!(KT)
2020.11.27 |
お知らせ,
ハマサキ便り
先般、株式会社伊予銀行様に受託して頂きました「ふるさと応援私募債『学び舎』」による贈呈式が
11 月12日に愛媛県立松山工業高等学校で行われ、濱﨑社長から建築課の2年生の生徒さんに左官道具一式が贈呈されました。

松山工業高校様には弊社で左官の出前授業をして頂いたり、卒業生が左官職人として活躍してしていることもあり、これまでも左官の仕事にご理解を頂いております。
これを機に今後もより多くの生徒さんに、左官の魅力に触れて頂く機会が増えることを期待しています!(S)
2020.11.17 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2020.11.09 |
お知らせ,
ハマサキ便り
2020.11.05 |
お知らせ,
ハマサキ便り
最近よく耳にする「DX」皆さん何のことか知っていますか?
「デラックス」のこと…ではなく、最近使われるDXは「デジタルトランスフォーメーション」なんだとか。要はデジタル技術で仕事や生活を変革させるということです。
濱﨑組では先日、本社と支店にデジタルサイネージを導入しました。

これまで紙で出力していた地図情報や、ホワイトボードで表示していたスケジュール情報をなどデジタル化して、タッチディスプレイで表示させました。

デジタル化により
現場と管理部門の情報共有、人員配置、機材・資材の管理の向上、過去のデータの蓄積などなど…業務の効率アップにつながります。
DXへの第一歩ですね。(S)
2020.10.27 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2020.10.21 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
10月に入り、9月までの暑さが嘘のように朝晩がずいぶん涼しくなりました。熱中症の心配は無くなったものの、引き続きコロナには社員一同、注意しながらの業務が続いています。
さて濱﨑組の左官部門では階層別教育がアツいです。今回はその様子についてお伝えします。
【入社から3年目までの社員向け】
若手社員は社内検定に向けての壁塗り研修です。なんと言ってもこれが基本なので
検定に合格するように、練習に取り組んでおります。お互いライバルで切磋琢磨してます。

【中堅社員向け】
現場では既にやっているという作業、でもどうしても自己流になりがちです。中堅社員向けの研修は改めて施工要領書を基に「ハマサキ品質」を作り上げる内容になっております。

【特殊仕上げ社員向け】
特殊仕上げに携わる社員には材料メーカーの方に来ていただき、新製品の施工方法について研修を行ないました。今回は高級感ある材料とのことで、塗り方も特殊な技術が必要とのことです。

現場の合間を見ての研修のため時間が取りにくいですが、これからも各々に合わせた、体系的な社員教育ができるように計画していきます。いまのレベルに甘んずることなく生涯学習が必要ですね!(S)
2020.10.15 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
9月24日木曜日 濱﨑組 会議室にて
建築部の面々が会議をしていた内容は、10月からのM社事務所棟の着工を前にした品質検討会でした。
色々な現場を経験している監督さんが集まり、過去の工事で発生した不具合についての
シュミレーションや、女性従業員が多い会社ならではのプライベートスペースの構造の検討、
別途工事の業者との連携についてなどなど… 話し合われました。
一言で品質と言えども奥が深いもの。一人で考えるより、大人数の方がいろいろな角度から
気付きがあるもので、会議室の中で発言が飛び交いとても充実したものでした。
来年の2月末までが工期です。本物追求のモノづくりの濱﨑組の工事にご期待ください!!(S)

2020.09.24 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類