平成28年度 第51期研修生入社式
平成28年4月1日 平成28年度の入社式を行いました。 今回は、本社社屋を建築中ですので、
松山総合コミュニティーセンターにて開催!
新しい技能工の卵達が9名も入社してくれました。
現在、日本の左官工人口/行政が把握できる正規雇用の左官技能工 (一人親方、臨時、アルバイトを除く) は
50,000人ほどといわれます。
一番多かった昭和55年の350,000人の1/7となってしまいました。
その中を構成比で表すと10代は1%、20代は4% 55歳以上が60%を超えるといわれます。
日本中を探しても29歳以下の正規雇用の左官技能者は、 2,000人を下回るのが実態?の様です。
正にこの子達は、左官業界の光り輝く金の卵なのです。
世間的には3K職場と言われる建設業、
また、その中でも数少ない湿式工法の左官職種は、 機械化の出来ない、熟練の技、経験と知識の必要な職種です。
この子達が定年する50年後は、我社も100周年を迎えていると思います。
50年後、、、おそらく私はこの世にはいないと思いますが、
出来るなら50年後の我社と新入社員を見てみたい・・・。
平成の初めに施工した、愛媛県庁本館の洗い出し改修、 大洲城天守の新築、道後温泉本館の改修工事、、、
私達の時代に新築、改修した建物を、 またこの子達が、半世紀後に新築、改修する、、、
夢があると思いませんか? ん~本当に見てみたい! 時代がめぐり、めぐって回帰していく様をこの目で見てみたい!
人材育成は、林業と一緒です。 長い長いスパンで考えなければ出来ません! 特に職人の世界は・・・。
次の世代の為に毎年木を植える! ひたすら植える! 自分の世代にはお金にならない、
自分が切る(伐採する)事のない木をひたすら植える! これが正に人材育成!と思うのです。
さあ!明日から本格的に教育・訓練のスタートです!頑張ろう!
濱﨑組トップページに戻る
2016.04.01 | カテゴリー:
ハマサキ便り
«
第51期研修生 富士教育訓練センターの建築入職時導入教育に派遣
一覧に戻る
濱栄会(社友会)総会・懇親会・定年慰労会を開催
»
最近の投稿
若い力で寒波を乗り切れ!
濱﨑組 第62期スタートです
無事故・無災害で竣工式迎えました
社員旅行 勝手に「ここが良かったランキング」
「梅雨空にEZ DO DANCE??」な夜。
アーカイブ
2025年2月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年4月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年2月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年1月
カテゴリー
お知らせ
ハマサキ便り
未分類