平成29年度(平成30年春入社)採用試験を実施

平成29年9月19日(火)・・・

『 濱﨑グループ 』 ㈱濱﨑組・東亜ホーム㈱

高等学校新規学卒者・第53期技能研修生の合同採用試験を実施しました。

この求人難、超売り手市場の時代に・・・

採用予定者数を上回るたくさんの方に応募を頂きました。

出来る事なら技能工を志す』全ての子供達を採用してあげたい・・・

そんな気持ちなのですが・・・無尽蔵にというわけにもいかず

選択せねばならない辛さがあります。

応募者の成績、就業意識、レベルも年々上がってきています・・・

当社についてもしっかり調べ、しっかりとした考えを持って受験してくれています。

遠方から当社に送り出していただいたご父兄様・・・

・・・なかには5時間かけて来た子も・・・

推薦をしていただいている高等学校、先生に感謝します。いや感謝しかありません。

そして今度は、その期待にしっかりと応えていく事が、私達の使命でもあります。

社員と家族の生活を守る事。処遇の改善をする事・・・

社員の職業生活を充実したものにする為に、多くの選択肢を準備できる会社に!

などなど・・・挑戦しなければならない事・・・まだまだ沢山あります。

濱﨑グループ100年を支えてくれる人材を・・・次世代の為に・・・

今はひたすらに木を植え、水をやる事・・・

2017.09.20 | ハマサキ便り

全国左官技能競技大会の告知です!

平成29年9月22日(金)、23日(金)、24日(日)・・・

第47回 全国左官技能競技会が愛媛県松山市で開催されます。

場所はアイテム愛媛・・・大展示場です!

22日開会式・競技・・・・23日、24日競技・・・

25日は表彰式・打上会・・・これは一般の方は難しい???(苦笑)

国体、総体の様に全国で順番に開催している大会です・・・

 

次回、愛媛松山で開催され一般の方が気軽に見に行けますのは数十年後?

・・・もうないかもです!(苦笑)

貴重な機会ですので・・・ぜひぜひ・・・見に行ってください!

・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~

入場は無料です!!!・・・パンフレットに書いてませんが・・・おそらく無料!

今回の制作課題・・・昨年の大河ドラマ『 真田丸 』の題字を制作しました

『 挟土秀平(はさどしゅうへい) 』さんが課題制作にあたりました・・・

愛媛松山でこのような大会は貴重です・・・

あわせて 23日(土)・24日(日)は、

『 えひめ ものづくり フェスティバル 』開催されます。

【 プロの職人に学ぶ技能体験 】

ステージゾーン・・・ものづくり体験ゾーン・・・制作実演ゾーン・・・

パネル・・・熟練技能士、作品展示ゾーンなどなど

様々な催しがされています。

・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~(笑)

こちらも入場は無料です!!!

・・・パンフレットに書いていますので・・・絶対無料!(爆)

皆様・・・お時間をつくっていただいて足を運んでください!よろしくお願いします!

2017.09.19 | お知らせ, ハマサキ便り

学校から企業へ!生徒の応募書類提出開始

平成29年9月5日・・・

学校から企業へ!生徒の応募書類提出開始されました。

今年の新規高等学校卒業者の採用スケジュールは、

①ハローワークによる求人申込書の受付開始・・・6月20日

②企業による学校への求人申込及び学校訪問開始・・・7月1日

③学校から企業への生徒の応募書類提出開始・・・9月5日

④企業による選考開始及び採用内定開始・・・9月16日となっています。

先日、公正選考人の研修会に出席してきましたが、

5年前の研修会では、同じ会議室で余裕で座っていたのですが、

年々出席者が増えて・・・今年は何とか全員が座れました・・・と言った感じでした。

担い手の確保・・・争奪戦・・・企業間競争は年々激化しています。

職安の高校学卒担当者の話しも企業側にすると大変厳しい内容で・・・

今回の求人数、内容を分析すると、半分以上の企業が目標求人数に達しない・・・との談。

ここ数年の傾向・・・

今年も、人気があり生徒を選ぶ事の出来る金融、証券、IT関係の企業と

建設、製造、サービス業とでは大きな違いが出来てしまいそうです。

長年面識のある総務人事担当者と話しても、今年も目標の半分以下になりそうとの事でした。

当社も平成30年春、新規の学卒者は第53期生となります。

総務・広報担当者としては、

新年度・・・春から活動してきた求人活動・・・

インターンシップ、会社見学、会社訪問、左官体験etc.

会社の方針、取り組み、社員の教育体制・・・世間から通信簿を頂くようなものです。

目指すところは、

お客様から選ばれる会社・・・取引先から選ばれる会社・・・

学校、先生、生徒、父兄から選ばれる会社・・・

そして、社員、家族から選ばれる会社へ

あくまで謙虚に・・・粛々と継続・・・変化を恐れず・・・時に大胆に・・・・

2017.09.06 | ハマサキ便り

社員表彰式を開催!

平成29年8月26日(土)全日空ホテルに於いて

平成28年度 濱﨑組第53期(平成28年2月1日~平成29年1月31日)の

社員表彰式を開催しました。当社の表彰は、

管理者部門(工事長・工事係長・工事主任)

副長部門

一般部門

事務部門

の四部門で選定、前の期の成績を優秀・優良・努力の三段階で評価します。

当社の様な技能工(職人)が大多数の会社・・・専門工事業者で

毎年社員の表彰式が開催されるというのは『稀』、『聞いた事がない!』とよく言われます。

不景気な時期もありましたが、当社では昭和の時代から脈々と続いています。

今年は全部門で合計28名の方が表彰されました。

表彰者の顔ぶれをみているとそのほとんどが、当社に『研修生』として学卒で入社した方、

そして管理者を除くと、

その半数が私が入社以降に『研修生』として入社したメンバーになりました。

あっという間の25年、四半世紀・・・当時15歳で入社した子供が現在40歳!

結婚して、家庭を持ち、子供が出来て・・・逞しくなっています。

私も年を取るはずです(苦笑)

毎年毎年、年を重ね、年輪が出来て、会社の幹がしっかりすれば、

多少の事は乗り切っていけます。

一気に成長させよう!・・・背伸びして、自分(会社)を大きく見せよう!とするから・・・

どこかに無理が行くのです(笑)

    

今年も和やかな時間を過ごす事が出来ました。

また来年も同様に粛々と・・・続けていく・・・仲間と共に・・・

2017.08.29 | ハマサキ便り

新入社員・・・現場配属1か月!

今春の4月1日に入社した新入社員・・・現場に配属され1か月が経過しました。

例年より涼しい日があるとは言え酷暑の夏・・・熱中症が心配です。

技術学校で・・・高校で最高学年で過ごしていた半年前とは大違い・・・

新社会人・・・周りの人も知らない人ばかり、生活リズムも環境も変わり・・・

40年前の部活を思い出します。

入学当初・・・3年生は『 神様 』、絶対的な存在・・・

1年生は『 奴隷 』?『 お手伝いさん、洗濯係 』、石ころの様な存在でした(笑)?

もちろん左官の世界も・・・当然最初から壁など塗らせてもらえません!

即戦力になれるわけもなく・・・

先輩に付いて段取りを一つ一つ覚えるしかありません。技能に近道などありません。

新入社員もしばらくは、これから毎日・・・掃除をして、材料を作り、運搬

・・・野球で言えばボール拾いの日々です。

先輩と良い人間関係をつくって・・・まずは一段、階段を上ろう!

さあ今年の1年生・・・どこまで頑張れるか・・・こう期待!

2017.08.21 | ハマサキ便り

改めて『294人』を考える

『294人』・・・

一般の方には余りピンとこない数字かもしれませんが・・・

昨年(H28年1/1~H28年12/31)の建設業の労働災害による死亡者数です。

毎年6月の安全週間準備月間、7月第1週の全国安全週間・・・

7月末で社内外・・・数々の安全行事、総会等々が終了しました。

その会の冒頭に主催者、ご来賓の方が

今年一様に挨拶の中に必ず盛り込まれていた数字・・・『294人』・・・

『昨年の統計・・・建設業で亡くなられた方が、始めて300人を割りました』

『最高の成績でした・・・喜ばしい事・・・』

2016年の建設業の推計就業者数450万人の内、亡くなった方が294人・・・

建設業の死亡者数過去最悪だったのは1961年、当時の就業者数は200万人・・

亡くなった方が2,652人・・・半世紀以上かりましたが1/9となりました。

建設業は3K・・・と言われて久しいですが、

先人達、現在に生きる人達の努力でここ迄になりました。

努力は評価せねばなりません・・・毎年努力して減少している事!素晴らしい事です!

これからも続けてい行く事が大切です。

しかし、一方で労働災害総計に出てこない数字がある事も知っていてほしい思います。

それは、事業主・家族・一人親方の死亡災害…この方々は労働者ではないので統計外です。

4年間のデータは、13年は48人、14年64人、15年81人、16年75人

合計すると294人+75人=369人・・・一年は365日・・・2016年は・・・

今日も日本のどこかの建設現場で、1日1人が亡くなっている計算になります。

 

実は・・・私は数年前に30年来の飲み友達を労働災害で失いました・・・

愛媛県では珍しい同時に3人以上被災した重大災害でした。

朝、『行ってきます!』と出て行った家族が帰ってこない。

病院での再会・・・その悲しみは身に染みています。

お通夜には、一晩中家族と過ごしました。

 

皆様はこの数字をどのように受けとられますか?

日本全国お盆休みですが・・・ただの連休と考えず・・・

改めて『 294 』を考え・・・そのそれぞれの『 1 』の重みを思う・・・

今日もご安全に!

 

2017.08.12 | ハマサキ便り

会社見学・訪問・インターンシップ・・・

平成29年7月・・・

来春、平成30年春の学卒の求人票が公開となり・・・一か月が経過しようとしています。

男女機会均等の時代ではありますが・・・ほぼ高校男子が欲しい!という求人は、

今年も生徒1人に対して求人が10以上ある高校もあるようです・・・

正に、高校学卒の就職戦線、担い手確保は懸案・・・この7月、8月前半が山場です!!!

求人求職の情報交換会や職安の窓口、高校就職課を巡回していると

各企業の社長さんや担当者と出会い・・・立ち話・・・

ほぼ嘆きが・・・悲鳴になり・・・最近は悲壮感さえ漂っています(苦笑)

弊社に於いては7月上旬より・・・沢山の高校生・父兄・先生に来社いただきました。

・・・ありがたい事です・・・これも先人の力だと実感します・・・

中には、祖父母まで同行・・・時代ですね~・・・会社と技能研修センター施設見学や

現場見学、検定や左官の体験などなど・・・

さあ~9月中には、何校・・・何人の人が応募してくれるでしょうか???

ここが一番重要なのです!!!

2017.08.03 | ハマサキ便り

平成29年度㈱濱﨑組安全大会・・・

平成29年7月31日(月)・・・社内の安全大会を開催しました。

6月、7月は、元請、取引先の総会・安全大会・パトロール等の行事が目白押しで、

会社幹部が集まる事が難しいので、一段落したこの時期に開催しています。

今回も高松支店とTV会議で結び・・・

最高に熱く現場での熱中症リスクが高い時期・・・

防止対策について、大塚製薬さんの講師にご講義いただき、

濱﨑組の安全衛生管理計画に、安全成績・・・無災害記録!

昨年から義務化したストレスチェクに、各大手ゼネコンさんの送り出し教育・・・

情報漏えいの防止講習・・・環境事故防止の教育等など・・・

とにかく一昔前からしますと、社員・作業員に対しての教育の要求等は高くなりました。

企業の社会的責任も大きくなり、勉強する事も・・・多くなりました。

もっと学生時代に勉強しておけば    ・・・

などとは考えず・・・出来る事からコツコツと・・・(苦笑)

2017.08.01 | ハマサキ便り

新入社員・・・技能士の道へ第一歩!

平成29年7月・・・新入社員(研修生)が

左官3級技能検定学科試験(16日)・実技試験(23日)の本番を迎えました。

緊張で手を震わせ・・・暑さで額の汗を拭いながら・・

資格取得の試験、検定、本番となれば・・・

いくら勉強しても・・・

いくら練習しても緊張するものです・・・

受けた者にしかわからないプレッシャー・・・

受かって当然と言われれば言われる程に・・・(苦笑)

でも・・・その先には一緒に乗り切った仲間との一体感が・・・信頼が・・・あります。

毎年の事ながら、見守り隊も・・・

我が子の受験の様に・・・(苦笑)

2017.07.25 | ハマサキ便り

新入社員(研修生が)が帰ってきた!

平成29年7月14日(金)20:30

新入社員が松山に帰ってきました!

5月19日から左官基礎(35日間)、左官導入教育(11日間)の教育を・・・

無事に?習得して?・・・元気に帰社しました。

左官導入教育では、高松支店の小島主任に講師も務めてもらいました・・・

充実した教育になった事と思います。

富士教育訓練センターの皆様には大変お世話になりました。

さあ・・・明後日は左官3級学科試験、1週間後の日曜日は実技検定です!!!

まあとにかく元気に帰ってきました・・・よかった!よかった!(苦笑)

2017.07.18 | ハマサキ便り